【おさいふ相談室 未放送分】キャッシュレス決済のお得な活用方法は?

TOKYO FMの生ワイド番組「Blue Ocean」で、毎週金曜日に放送していた「家計見直しナビ presents おさいふ相談室」(2021年3月放送終了)は、リスナーから寄せられたお金の疑問や悩みに専門家が回答し、より良いお金の使い方や、お金に対する不安を減らす方法を学ぶことができるコーナーです。ここでは番組内でご紹介できなかったお悩みについて、家計見直しナビ編集部が回答いたします。
目次
Sponsered Link
「キャッシュレス決済をお得に使う方法が知りたい!」(リスナーからの質問)
最近はキャッシュレスが普及していて、逆にどれで支払えばお得か判断に迷うことが多々あります。そこで、この場合は何で支払えばお得かなど、手助けしてくれるツールや情報はありますか?(52歳 公務員)
ポイント還元は享受するべきだが、手を出しすぎるのは要注意!!
編集部:キャッシュレス決済と一言で言っても、クレジットカードやデビットカード、電子マネー(交通系ICカードや流通系ICカード)、スマホ決済(○○Pay)、本当にたくさんの種類がありますよね。
そもそもクレジットカードは何枚か持っていて、通勤や通学で使うので交通系ICカードも1枚は持っている、さらによく行くセブンイレブン用でnanaco、イオン用にWAON、還元キャンペーンに釣られてしまって○○Payも数種類、、、、という方も多いのではないかと思います。
ポイント還元の効率を考えていろいろな方法を、と思いがちですが、まず注意したいのは自分で把握できなくなるほどたくさんの種類は使うべきではない、ということです。
たとえば、複数の電子マネーや○○Payのうち、どこにいくらチャージしているのか分からなくなってしまい、そのまま使うのを忘れてしまうようなことがあっては、せっかくのポイント還元も水の泡です。この点は十分注意すべきでしょう。
よく使うサービスや貯めるポイントを限定してより効率良く!
編集部:では、世の中に数多ある決済手段のうち、何を優先的に使えばいいのでしょうか。この悩みを解決するためには、普段よく使うサービスや貯めているポイントを踏まえて、利用する決済手段を選ぶことをおススメします。
たとえば、LINEをよく利用する方はLINEポイントが貯まるLINE Pay、スマホがauならau WALLETやポイントが貯まるau PAY、楽天市場でよく買い物をするなら楽天ポイントが貯まる楽天ペイや楽天Edyといった具合です。
もちろん、すべてのお店ですべての決済方法が使える訳ではありませんから、よく行くお店で使える決済方法と貯めるポイントの組み合わせで、2~3種類程度の決済手段を持っておくと効率的でしょう。
キャッシュレス還元についての詳しい内容は<今さら聞けない「キャッシュレス決済」とは?おすすめアプリはどれ?>の記事で解説していますので是非ご覧ください。
Sponsered Link
家計・暮らしの記事
-
2021/05/07
家計・暮らし【おさいふ相談室 未放送分】低収入時代に節約しすぎて、お金を使うことに罪悪感や不安感が!
お金を使うことへの罪悪感や不安感の払拭方法や、自分なりの買い物の基準作りを”お金のプロ”が解説!
- 節約
-
2021/04/12
家計・暮らし【おさいふ相談室 未放送分】将来どんなことにお金がかかる?賢い節約方法は?
将来かかるお金や、ライフプランを実現するための賢い節約方法を”お金のプロ”が解説!
- 節約
- 預貯金
-
2020/05/11
家計・暮らし公式Twitterはじめました!
家計見直ナビの公式Twitterアカウントを開設しました。家計の見直しや...
- お知らせ