食費を節約するポイントは? 食費の目安は? “お金のプロ”が回答(1/15オンエア)

住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイド番組「Blue Ocean」。毎週金曜日に放送している「家計見直しナビ presents おさいふ相談室」は、リスナーから寄せられたお金の疑問や悩みに専門家が回答し、より良いお金の使い方や、お金に対する不安を減らす方法を学ぶことができるコーナーです。1月15日(金)の放送は、ファイナンシャルプランナー・飯村久美さんがリスナーの質問に答えました。
目次
食費を少しでも節約できるポイントは?(リスナーの質問)
5人家族で子どもが3人いるのですが、食費が毎月10万円以上かかります。外食は別枠ですが、ほとんどしません。食費を切り詰めているつもりなのに、“これも必要”“あれも買っておかないと……”と、気付くと、それなりに使ってしまっています。買うものはリスト化して、献立を考えてから買い物に行くようにしているのですが、食費を少しでも節約できるポイントがあれば教えください(神奈川県 43歳 主婦)
住吉:お子さんが3人もいて、外食をほとんどしないで、毎食作っているのは本当にすごいです。まずは、自分をほめてあげてください。また、ステイホームで自炊が増えたので、食費を見直したい、という方もいるのでは。今回はファイナンシャルプランナーの飯村久美さんに回答していただきます!
家計における食費の目安は?
飯村:総務省の調査「家計調査年報(家計収支編)2019年」によると、5人家族の食費の平均は91,588円。内訳は外食費が18,318円、家での食費は73,270円です。
ご相談者さんの食費の状況は、全国平均と比べて30,000円ほど高いです。おそらく、食べ盛りのお子さんがいらっしゃるのではないでしょうか? 家族全員がお弁当を持って行くと食費もかさみますし、有機野菜や無添加のものなど質の高いものを買うとコストも高くなります。
食費は、家庭ごとのこだわりが現れるところでもあります。目安としては、食費が「手取り収入の20%」を超えると他の支出に影響が出てしまいます。家計費全体の何%になっているか、計算してみましょう。
食費を節約するポイントは?
買い物の工夫をする
-
- ・
- 買い物1回あたりの予算を決めましょう。
⇒ほしい物に優先順位がつけられ、無駄な出費を防げます。
-
- ・
- 買い物に行く頻度を少なくして、まとめ買いをしましょう。
⇒お肉などは大容量パックが安いので、買ったらすぐに下ごしらえをして、フリージングをしてはいかがでしょうか。一方で、ビールの箱買いなどは、消費量が増えてしまうので注意が必要です。
⇒買い物に行かない日を作り、残り物を使ったメニューにすると冷蔵庫も整理されます。
-
- ・
- ネットスーパーは、買い物の合計金額がわかるので予算が守りやすくなります。
⇒買い物に行く時間が省け、重い物も持たずに済むので便利です。
メニューの工夫をする
- ・旬のものやセール品、特売日などをうまく使いましょう。
- ・「ふるさと納税」の返礼品で食費を節約する方法もあります。
食は家族の健康の源です。上手に節約して家族の健康をサポートしましょう。
住吉:美味しいご飯を食べると、心も体も元気にしてくれます。今は普段から免疫を下げないことも大事ですので、無理のない範囲で上手に節約してくださいね!
番組ではお金や家計のお悩みを絶賛大募集中です!
日常のお金にまつわるお悩み・相談・疑問・気になることなど、何でもお寄せください! 投稿は「こちら」から!
<番組概要> 放送局:TOKYO FM 番組名:Blue Ocean 放送日時 :毎週月~金曜9:00~11:00 パーソナリティ:住吉美紀 番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/bo/
家計に関わるお金のこと、色々調べたけど
どこから手をつけていいかわからないという方へ
関連記事
-
2021/02/24
放送内容「認知症」などで「お金の管理」ができなくなったら…単身者の悩みに“お金のプロ”が回答(2/19オンエア)
- 介護
- 健康・医療
- 病気・けが
- 預貯金
-
2021/02/16
放送内容「耐震強度」に不安…家を建て替える際「補助金」は出るの? 補助金の種類、建て替えorリフォームのメリット・デメリットを解説!(2/12オンエア)
- マイホーム
- 節約
-
2021/02/09
放送内容個人でも申請できる「休業支援金・給付金」…どのくらいの金額を受け取れるの? 新型コロナ支援制度・申請方法を解説(2/5オンエア)
- 休職
-
2021/02/02
放送内容将来に向けて貯金がしたい…「家計簿」でお金のやりくりをするコツ&ポイントは? “お金のプロ”が回答(1/29オンエア)
- 家計簿
- 節約
新着記事
-
2020/11/30
住宅・車高速道路の料金が安くなるETC割引やマイレージポイントをご紹介!
高速道路をお得に利用できるETC割引やETCのマイレージポイントについて詳しく解説します。
- ポイント
- マイカー
- 節約
-
2020/11/25
家計・暮らしファイナンシャル・プランナーに相談すると何が解決できるの?選び方や注意点も
FPには何が相談できる?相談方法やFP選びのポイントを解説します。
- ファイナンシャル・プランナー
-
2020/11/25
家計・暮らし医療費控除に薬代は含まれる?目薬や予防接種は?特例の控除制度も解説!
医療費控除を申請するときは薬代も含めないと損?セルフメディケーション税制との違いも解説!
- 健康・医療
- 確定申告
- 税金
- 節税
-
2020/11/06
出産・子育てお年玉はいくらが正解?年代別の金額や使い道をご紹介!
毎年お年玉の金額に悩む人必見。年代別金額の相場や使い道を解説。
- お小遣い
- キャッシュレス
- 子育て
- 預貯金