個人でも申請できる「休業支援金・給付金」…どのくらいの金額を受け取れるの? 新型コロナ支援制度・申請方法を解説(2/5オンエア)
2021/02/09

住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイド番組「Blue Ocean」。毎週金曜日に放送している「家計見直しナビ presents おさいふ相談室」は、リスナーから寄せられたお金の疑問や悩みに専門家が回答し、より良いお金の使い方や、お金に対する不安を減らす方法を学ぶことができるコーナーです。2月5日(金)の放送は、行政書士の資格も持つ、ファイナンシャルプランナーの國松典子さんがリスナーの相談に答えました。
目次
個人が、政府や自治体からもらえる休業補償のような制度はあるの?(リスナーの相談)
飲食店に勤務しているのですが、コロナ禍で非常に厳しい状況に立たされています。従業員も勤務日数や時間を減らされて給料が下がり、この先がとても不安です。オーナーが一番大変なのは分かっているので、休業補償をオーナーに要求することもできません。そこで質問です。個人が、政府や自治体からもらえる休業補償のような制度はあるのでしょうか?(東京都 35歳 会社員)
住吉:本当に大変な状況だと思います。従業員であるご自身が大変な一方で、オーナーさんの苦しい状況も分かるので、政府や自治体に個人で申請できるのか、ということですね。今回は、既に給付金申請の相談を受けているという、行政書士の資格も持つ、ファイナンシャルプランナーの國松典子さんにアドバイスしていただきます。
個人向けの新型コロナ対策支援制度には、どのようなものがあるの?
國松:新型コロナ対策支援制度は多岐にわたります。このような助成金・補助金制度は自ら申請しないと給付を受けられないので、情報を得ることはとても大切なことだと思います。
社会情勢に合わせて制度も更新していますので、政府やお住まいの自治体の公式サイトなどで、最新の正確な情報を見ておくことは大切です。
今回の相談者さんのように、休業中に給料が下がっても休業手当を受け取れなかった方については、厚生労働省の以下の制度があります。
厚生労働省の制度
-
- 〇
- 「新型コロナウイルス感染症対応 休業支援金・給付金」
⇒事業所の休業中に、給料が下がっても休業手当を受け取れなかった方のための制度
-
- 〇
- 「住宅確保給付金」
⇒事業所の休業で離職や廃業してしまった方や、離職や廃業と同程度まで収入が減り、住居を失うおそれが生じている方のための制度
⇒一定期間、家賃の一部が支給されます
住吉:実は、さまざまな支援制度があるんですね。ただ、ご自身で申請しないと給付されないということなので、まずは政府や自治体のサイトを確認して、自分に当てはまる情報を手に入れることが大事なようですね。
個人で申請できる休業支援金・給付金…どのくらいの金額を受け取れるの?
國松:以下の方が対象となります。
対象となる方
中小企業で働く方のうち、事業主の指示で休業をしたものの休業手当を受けられなかった従業員の方。
対象期間
2020年4月1日~2021年2月28日までの間に、事業主の指示で休業をして、休業手当を受けていない場合。
- 社会情勢に応じて対象期間が変更となる場合もありますので、随時確認してください。
- 厚生労働省|新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の対象期間の延長・申請期限について
給付される金額
「休業前の1日当たり平均賃金の80%にあたる金額」を「休業日数分」受けることができます。
- 1日当たり1万1,000円までが上限金額となります。
- 休業日数とは「事業主の指示で休業した日」を指し、「労働者の事情で休んだ日」は含まれません。
- さまざまな働き方があるかと思いますが、この給付金は「日々雇用されている方」や「シフト制の方」も対象です。
(例1)週5回の勤務 → 週3回の勤務になった
⇒月の一部分の休業も対象となります(就労した日などを休業実績から除いた上で対象となります)。
(例2)1日8時間の勤務 → 1日3時間の勤務になった
⇒時短営業で勤務時間が減少した場合でも、1日4時間未満の就労であれば、1/2日休業したものとして対象となります。
- 厚生労働省|休業支援金・給付金の算定、支給対象について
この給付金は事業主の負担はありませんので、今回の相談者さんのように、オーナーさんへの負担を心配されている方にも安心して活用していただきたい制度です。
申請方法
厚生労働省のサイトで申請書類をダウンロードして印刷するほか、最寄りのハローワークで入手可能です。
- 厚生労働省|オンラインによる申請方法
住吉:また、分からないことがあれば、厚生労働省のサイトにリンクが貼られたYouTube動画による申請手続の解説もありますし、専用コールセンターでは土日祝日も対応しているので、ぜひ利用してください。
お問い合わせ先
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター
電話番号:0120-221-276
受付時間:月曜~金曜8:30~20:00/土曜・日曜・祝日9:30~17:15
番組ではお金や家計のお悩みを絶賛大募集中です!
日常のお金にまつわるお悩み・相談・疑問・気になることなど、何でもお寄せください! 投稿は「こちら」から!
<番組概要> 放送局:TOKYO FM 番組名:Blue Ocean 放送日時 :毎週月~金曜9:00~11:00 パーソナリティ:住吉美紀 番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/bo/
家計に関わるお金のこと、色々調べたけど
どこから手をつけていいかわからないという方へ
関連記事
-
2021/02/24
放送内容「認知症」などで「お金の管理」ができなくなったら…単身者の悩みに“お金のプロ”が回答(2/19オンエア)
- 介護
- 健康・医療
- 病気・けが
- 預貯金
-
2021/02/16
放送内容「耐震強度」に不安…家を建て替える際「補助金」は出るの? 補助金の種類、建て替えorリフォームのメリット・デメリットを解説!(2/12オンエア)
- マイホーム
- 節約
-
2021/02/09
放送内容個人でも申請できる「休業支援金・給付金」…どのくらいの金額を受け取れるの? 新型コロナ支援制度・申請方法を解説(2/5オンエア)
- 休職
-
2021/02/02
放送内容将来に向けて貯金がしたい…「家計簿」でお金のやりくりをするコツ&ポイントは? “お金のプロ”が回答(1/29オンエア)
- 家計簿
- 節約
新着記事
-
2020/11/30
住宅・車高速道路の料金が安くなるETC割引やマイレージポイントをご紹介!
高速道路をお得に利用できるETC割引やETCのマイレージポイントについて詳しく解説します。
- ポイント
- マイカー
- 節約
-
2020/11/25
家計・暮らしファイナンシャル・プランナーに相談すると何が解決できるの?選び方や注意点も
FPには何が相談できる?相談方法やFP選びのポイントを解説します。
- ファイナンシャル・プランナー
-
2020/11/25
家計・暮らし医療費控除に薬代は含まれる?目薬や予防接種は?特例の控除制度も解説!
医療費控除を申請するときは薬代も含めないと損?セルフメディケーション税制との違いも解説!
- 健康・医療
- 確定申告
- 税金
- 節税
-
2020/11/06
出産・子育てお年玉はいくらが正解?年代別の金額や使い道をご紹介!
毎年お年玉の金額に悩む人必見。年代別金額の相場や使い道を解説。
- お小遣い
- キャッシュレス
- 子育て
- 預貯金